納涼会

今回はアロマではなく、納涼会のボランティアです。
年に1度、8月の木曜に開催されるこの納涼会。
いろいろな経緯で、こちらでコーラス指導する前から納涼会のボランティアに参加させていただいております
見ていますと年々近隣の方を含む一般の方の入場が激減しています
特に今年はひどく、様々な理由でということですが子供向けの無料ゲームがなくなったため、1組も来場者なし。
薄情な世の中になったものだと日々感じていましたが、ここまでとは!
嘆かわしい限りです。
今回一般向けのゲームがなくなりましたが、入居者向けには実施。

ホームの方の手作りの的で射的(写真)や輪投げなどを楽しんでもらいました。
また演奏中は見入ってしまって写真を撮り忘れましたが、都筑太鼓のメンバーも毎年いらしてくださっています
今回は大人は1人であとは子供たち数人。なかなか勇壮でした。

他には入居者の方々のカラオケ大会や盆踊り。
「有楽町で会いましょう」を歌うとおっしゃっていたシルバーさんに有楽町で撮った歌碑をお見せしたり、
おしゃべりも楽しみました
盆踊りも幼少のころ踊った「炭坑節」「東京音頭」「花笠音頭」など懐かしいものばかりでしたが、
踊り方はもう忘れていましたね
来年はまた盛況とはいかずとも、一般の方々も交流の場として参加してくださり、
世も捨てたものではないと感じさせてほしいものです
スポンサーサイト